アドアンド

アドバンテージを得られるような情報を発信していきます

生協PC は買うなってホント!?絶賛使用中の大学生が考察

大学に合格! さあいろいろと準備しなきゃ!
大学生になったらパソコンもいるよな。
どうやって選べばいいんだろう。
生協でパソコンは買っちゃだめってよく聞くけど実際どうなんだろう。

そんなお悩みの大学生のあなた!
今現在、生協のPCをバリバリ使っている現役大学生の私が、生協PCは実際どうなのかということを解説していきます。
この記事も生協PCで書いています。
この記事を読んで、生協PCを買うか他のPCを買うか判断の一助としてみてください。

結論:オーバースペック!もっと安くて良い!

先に書いておきますが、自分が入学したのは2018年度でPCもその当時購入したものです。

さて、いきなり結論を言ってしまいましたが、生協のPCって実はかなりハイスペックです。
各大学によってちょっとずつ違うかもしれませんが、おおむね変わらないという僕の偏見のもとで話します(笑)。
とりあえず私のPCのスペックはこちらのようになっております。

f:id:uratakikikomu:20190615180409p:plain
スペック

カタログスペックはこんな感じでした。

f:id:uratakikikomu:20190615180547p:plain
カタログスペック

第8世代のcore-i7、メインメモリ8GB、SSD256GB、、、これはまあまあなハイスペックです。
これはそりゃいい値段しますよねーって感じです。  

ここで考えてほしいのが、大学生になってから何にパソコンを使うのかということです。
多分、大体の人はレポート書くのにしか使いません。
情報系や芸術系の学部の人は違うかもしれません。
プログラミングやデザインのためにもっとヘビーにパソコンを使うことになるでしょう。  

そうじゃない方は、Wordさえ動けばなんとかなります。
こんなスペックは必要ありません。
生協PCの半分以下の値段のPCでも十分だと思います。
なんならiPadとかでもいけるんじゃないですかね。

生協PCはぼったくりではない!

ここまで散々な感じで書いてきてしまいましたが、別に生協PCはボッタクリ価格というわけではありません。
ちゃんとその値段なりの良い性能を持ったPCなのです。
スペックは先ほど紹介したとおりです。
似たようなスペックのPCをちょっと探してみました。

f:id:uratakikikomu:20190615180620p:plain
価格ドットコムで似た性能のPCを絞り込んだ結果

価格ドットコム( https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=39&pdf_Spec107=13&pdf_Spec301=13-14.5&pdf_Spec303=0.9-1.3&pdf_Spec307=256&pdf_Spec308=8-16)で似たようなスペックで絞り込んでみました。
思ったより安かったです。
生協PCが15万くらいだったので二万くらい安い相場で同じくらいの性能のものが買えそうです。
とはいえ、この記事を書いているときと購入時では一年違うので、その間に相場が下がった可能性はあります。
これから自分の大学の生協PCと似たようなスペックのPCを探す人はここまでの差がないかもしれないということはご了承ください。  

思ったより価格に差が出てしまって、ぼったくりではないということに説得力がなくなってしまいました。(笑)
でも生協PCには4年間保証がついています。 大抵の場合は一年くらいです。 大学の4年間、壊れてもなんとかなるというのはとても助かります。
4年もあればどこかしら不調が出てきてもおかしくないですからね。
場合によっては修理費用でちょっと高い分のもとが取れるどころかお得になるかもしれません。

とにかくここで私が伝えたいのは、生協PCは不当に高いんじゃなくて、それなりの保証と性能があるからなんだということです。
頭ごなしに「生協PCはボッタクリ!」と否定するのは違うよってことをわかってもらえればと思います。

 スペックを活かせるのはどんなこと?

では、ハイスペックな生協のPCを活かせるのはどんな作業なのでしょうか。思いつくものを上げてみます。

 高度な研究

理系の研究は大量の計算をするのでけっこうなスペックが必要らしいです。
私はまだ学部の二年なので詳しくはわからないです。  

ぱっと思いつくのは、最近流行りのAIの研究などでしょうか。
ああいうのは間違いなく大量の計算が必要なのでそれなりのスペックが必要だと思います。
AIに限らず研究にコンピュータを必要としそうな人はこれくらいのハイスペックがあってもいいと思います。

 デザイン

デザインをする人は画像編集ソフトを動かす必要があります。
ああいうソフトは結構重たいので、PCのスペックが高いほうがいいです。
自分で何かをデザインする機会がある人は購入を検討していいと思います。

 プログラミング

一口にプログラミングと言いましたが、別にプログラミング自体はそれほどハイスペックを要求しません。
しかし、プログラミングを勉強していくとコンピュータの仕組みに詳しくなっていっていろいろいじりたくなってくるものです。
すると、けっこうなスペックが欲しくなってくると思います。
もし大学でプログラミングを始めてみようと思っているのなら、スペックを求めてもいいかもしれません。

 ゲーム

これは正直、生協のPCでも厳しいかと思います。
最近のゲーム、例えばPUBGやモンハンのようなゲームは画像処理が大変です。
この画像処理にはGPUというパーツが重要となるのですが、これの性能がそれほど良くないのです。
そもそもノートパソコンでゲームができるようなものを買おうと思ったらけっこう高くつきます。
ゲーミングPCが欲しいなら大人しくデスクトップを買ったほうがいいです。
外でのゲームはスマホゲームくらいにしときましょう(笑)。

 私が生協PC を使っている理由

ここまで、生協PCについて悪いことも結構書いてきました。
では、ここでなぜ私が生協PCを使っているのか。
それは、、

親が買ってくれるって言ってくれたからです!!

はい。

まあ、嘘ではないのですが、もうちょっとなんかあるよねってことですね。  

実際、きっかけは親が買ってくれるって言ってくれたからです。
正直、当時の自分は大してPCに詳しくもなく、こんな高いPC買ってもらっていいのかなと思っていました。
父はそれなりにそういう機械系に強いので、このパソコンけっこういいやつだぞと言っていて余計にちょっとビビっていました。

そこで、せっかくいいPC買ってもらったんだから、どうせなら使い倒そう!と思い、いろいろなことに手を出すきっかけとなりました。
今はプログラミングをしたり画像編集ソフトを使った作業なんかもするのですが、サクサク動いています。
割とこのPCの性能を引き出せているんじゃないかなーと個人的には思っています。
だから、私のようにせっかくのPC使いこなしてやるぞ!というやる気のある人は買う価値があると思います。

あと、生協PCは使っている人が多いです。大学内でけっこう見かけると思います。
困ったときに同じPCを持っている人が周りに見つかりやすいというのはけっこう便利ですよ。
例えば充電器ですね。
貸してもらえたりします。
PCのこと全然わかんないし誰かに助けてもらいながら使いたいという人におすすめかも知れません。
人とかぶるのが嫌という人にはおすすめできないということでもありますね。

 まとめ

生協PCはこんな人なら買う価値アリです。

  • 大学で研究でPCをがっつり使うかもしれない
  • せっかくのPCを使いこなそうというやる気がある
  • そういうのに疎いのでサポートしてもらいやすいものがいい

逆に、こんな人には必要ないです。

  • 大学での最低限必要なことにしか使うつもりがない
  • レポートさえ書ければいい

生協のPCは高いですが十分いいものです。
この記事を参考に、よく考えて買うかどうか決めてください。
もし親が買ってくれたら、ちゃんと感謝をして、持て余さないよういろんな使い道を見つけましょう。